Greeting
院長コラム

高尿酸血症、高血圧、睡眠時無呼吸症候群など
知っている様で知らない病気を院長がコラム形式
で解説しております。

風疹について

関西ではそれほどでもありませんが、関東、特に首都圏中心に風疹の流行が騒がれています。妊婦の周りにいる人(妊婦の夫、子ども、その他の同居家族等)は、生まれてくる子供が先天性風疹症候群に発症しないため、風疹を発症しないように予防が大切です。

ただ、ワクチンを接種したかどうか、ワクチン接種しても十分風疹に対する抗体があるかどうかわからない方もたくさんいらっしゃると思います。
平成2年4月2日以降に生まれた人は2回、ワクチンを受ける機会がありましたが、それより年齢が上の人は受けていても1回、そして、昭和54年4月1日以前に生まれた男性は1回もその機会がなく、十分な免疫を持たない可能性があります。

十分な風疹に対する抗体がないと思われる方や妊娠予定あるいは周囲に妊婦さんがおられる方、海外旅行の予定がある方はワクチンの接種をご検討ください。

ワクチンのイメージ

そこで気になる風疹についての情報を、国立感染症研究所や厚生労働省のホームページから抜粋してご説明します(詳細は厚生労働省や国立感染症研究所のホームページをご参照ください)。

1.風疹と先天性風疹症候群

Q1-1 風疹とはどんな病気ですか?
A

風疹ウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、流行は春先から初夏にかけて多くみられます。潜伏期間は2-3週間で、主な症状として発疹(比較的均等に広がる、かゆみを伴う細かい紅斑)、発熱、リンパ節の腫れが認められます。ウイルスに感染しても明らかな症状がでることがないまま免疫ができてしまう(不顕性感染)人が15-30%程度いるようです。一度かかると、大部分の人は生涯風疹にかかることはありません。従来、集団生活にはいる1-9歳ころに多く発生をみていましたが、近年は多くが成人男性となっています。風疹ウイルスは患者さんの唾液のしぶきなどによってほかの人にうつります。発疹のでる1週間まえから発疹がでたあと1週間くらいまでの患者さんは感染力があると考えられています。ただ感染力は、麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)ほど強くありません。

風疹の症状は子供では比較的軽いですが、まれに脳炎、血小板減少性紫斑病などの合併症の発生を、2000-5000人に一人くらいの割合で認めることがあります。また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことが多いとされています。一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。

参考:風疹とは

Q1-2 先天性風疹症候群とはどんな病気ですか?
A

妊婦、妊娠20週頃まで(とくに、妊娠初期)の女性が風疹にかかると、胎児が風疹ウイルスに感染し、難聴、心疾患、白内障、そして精神や身体の発達の遅れ等の障がいをもった赤ちゃんがうまれる可能性があります。これらの障がいを先天性風疹症候群といいます。先天性風疹症候群をもった赤ちゃんがこれらすべての障がいをもつとは限らず、これらの障がいのうちの一つか二つのみを持つ場合もあり、気づかれるまでに時間がかかることもあります。

先天性風疹症候群がおこる可能性は、風疹にかかった妊娠時期により違いがあります。特に妊娠初めの12週までにその可能性が高いことが認められております。妊娠前に2回(子どもの頃も含めて)の予防接種をうけることによって、成人女性なら妊娠中に風疹にかかることを予防し、または妊婦以外の方が妊婦などに風疹をうつすことを予防できます。(ただし妊娠中は風疹の予防接種をうけることはできません)

2.予防接種について

Q2-1 風疹ワクチンとはどんなものですか。
A

弱毒株ウイルスを培養・増殖させ、凍結乾燥したものです。これを接種した場合、通常の風疹感染と違ってほとんど症状は出ずに、風疹ウイルスに対する免疫を得ることができます。

Q2-2 成人女性が風疹含有ワクチンを受ける場合に注意することは何でしょうか。
A

妊娠出産年齢の女性に風疹含有ワクチン(風疹ワクチンと麻疹風疹混合ワクチン)を接種する場合には、妊娠していない時期(生理中またはその直後がより確実です)にワクチン接種を行い、その後2ヶ月間の避妊が必要です。
風疹ワクチンは、大変安全なワクチンで、妊娠中に風疹ワクチンを接種されたため胎児に障害がでたという報告はこれまで世界的にもありませんが、その可能性はまったく否定されているというわけではありませんので、上記の注意が必要です。

Q2-3 成人男性に予防接種を行なう必要はありますか?
A

はい。これまで風疹予防接種を受けたことがない場合は、なるべく早く予防接種をうけることをお勧めします。平成28年度の感染症流行予測調査によると、30代後半から50代の男性の5人に1人、20代から30代前半の男性は10人に1人が風疹の免疫を持っていませんでした。大人が風疹にかかると、発熱や発疹の期間が子供に比べて長く、関節痛がひどいことがよくみられます。一週間以上仕事を休まなければならない場合もあります。また、脳炎、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血などの軽視できない合併症をまれにおこすことがあります。

妊娠中の女性が近くにいた場合、風疹をうつし、その赤ちゃんが先天性風疹症候群となって生まれる可能性があります。自分と家族、そして周りの人々を風疹とその合併症から守り、生まれてくる赤ちゃんを先天性風疹症候群から守るためにも、これまで風疹の予防接種を受けたことがない場合は、成人男性でも可能な限り早く接種をうけるようにして下さい。

Q2-4 こどもの時に風疹にかかったといわれていますが風疹にかかったことが血液検査などで確かめられていない場合、これまで風疹の予防接種を受けたという記録がない場合、これらの場合予防接種をうける必要はありますか。
A

予防接種をうけたことが記録で確認されていない場合、男女ともなるべく早く接種することをお勧めします。血液検査で十分高い抗体価があることが確認された場合にはこの必要はありません。

Q2-5 風疹の予防接種の前には、まず風疹の抗体検査(風疹に対する免疫があるかどうかの検査)をうける必要があるとききましたが、2度も医療機関に行くのは時間的に大変です。
A

抗体検査を受け、十分高い抗体価があることが確認された場合には、予防接種を受ける必要がなくなります。しかし、抗体価が低い場合(一般にHI抗体価が16以下の場合)は予防接種が必要になります。

時間のない場合は、予防接種の前の抗体検査は必ずしも必要ありません。風疹の感染または過去の風疹の予防接種によってすでに免疫を持っている方が再度接種を受けても、特別な副反応がおこるなどの問題はありません。そのような方の場合、予防接種を行うことで風疹に対する免疫をさらに強化する効果が期待されることもあります。もし麻疹ワクチンを1歳以上で2回受けたことがない場合は、風疹予防と麻疹予防の両方の観点から、麻疹風疹混合ワクチンを選択することをお奨めします。

3.予防接種の安全性

Q3-1 風疹予防接種の副反応にはどのようなものがありますか。
A

風疹ワクチンは、副反応の少ない非常に安全なワクチンの一つですが、重大な副反応として、まれにショック、アナフィラキシー様症状、全身のじんましん、まれに(100万人接種あたり1-3人程度)急性血小板減少性紫斑病が報告されています。 その他の副反応として、発疹、紅斑、掻痒、発熱、リンパ節の腫れ、または関節痛などをみることがあります。成人女性に接種した場合、子供に比して関節痛を訴える頻度が高いといわれています。

Q3-2 麻疹風疹混合ワクチンと水痘ワクチンを同時に受けて問題ないでしょうか。
A

問題ありません。海外では、麻疹風疹おたふくかぜ混合ワクチンや、麻疹風疹おたふくかぜ水痘混合ワクチンが開発され、小児の予防接種に用いられていますが、国内では麻疹風疹混合ワクチンと水痘ワクチン、おたふくかぜワクチンは別々になっています。このようにあらかじめ混合されていない2種類以上のワクチンでも、接種する医師の判断と接種をうける者の了承のもとに同時に接種することができます。

世界的には、可能な場合は複数の予防接種を同時に接種することが推奨されています。麻疹風疹混合ワクチンと水痘ワクチンを同時接種することには、1)別々に接種するための待ち時間がなくなり、早く免疫があたえられ、2)何度も接種をうけに行く必要がなくなるという大きな利点があります。

  • 初診受付サービス
  • お知らせ
  • 診療時間
  • アクセス
  • トップへ